2025-10

節約

格安SIMのオススメは楽天モバイル!FIREするためには楽天サービスで固めるのが最強!

FIREを目指すにあたって、日々の生活費を最適化して家計をスリムにするのは間違いなく必須。特に、固定費の削減は急務です。なぜなら、家計に占める割合が大きく、半永久的に続く出費だからです。そんな固定費を削減するのであれば、まずはスマホの契約を...
節約

年間100万円を貯めてFIREを目指す!年収別に生活費として使える年額を解説

年100万円を貯めるには生活費はいくらまで?手取りを年収の75%で概算し、年収別の「月の上限」を早見表で解説。
節約

FIREまで年間いくら貯めればいい?高卒低収入は年100万or貯蓄率35%目安!

FIREを目指すため、年間でいくらほどの貯蓄ないしは投資をしなければいけないのでしょうか?FIREのタイプや、現在の年齢、FIREを達成したい年齢にも左右されてしまうため、一概に答えはありません。当ブログでは、『高卒低年収の会社員でもFIR...
節約

サブスクは見直し必須!入りすぎない工夫と解約OKな基準解説。FIREのための固定費節約

すっかり生活になじんだサブスクリプション。皆様も活用されていますでしょうか?月額料金を払えば期間中は使い放題。映像作品や音楽だけでなく、様々なサービスが展開されており上手に使えば生活を彩り、節約にもつながるお得なサービスです。ですが、そんな...
投資

高配当・優待株投資を辞めてインデックス投資家になった理由。NISA枠の最大活用

私は数年前まで、高配当株と優待株をメインにした個別株長期投資をしていました。指数には勝てていなかったものの、安定して利益を出しており自身にあっていたためメンタル的にも負担が少なく、長期投資をするにはピッタリの投資法でした。それなのに現在は保...