こんにちは。営業系の職種に異動になったじんまいです。
夏も本番になり、連日暑い日が続いておりますが、皆さんは仕事での服装はどうしていますか?
昨今ではクールビズが当然になりつつあり、半袖のワイシャツや、ポロシャツOKの会社も増えてきました。
そんな社会状況ではありますが、街を見渡せば長袖のサラリーマンが沢山います。
私も長年疑問に思ってきましたが理由がわかった今では、
ワイシャツは長袖だけでいい!
と考えています。

異動に伴ってワイシャツを揃えたけど、半袖なんて出番ないから無駄になるぞ!

いつにも増して熱量あるなぁ
今回は営業や外回りの多い職種に限定してお話をしていきます。

炎天下の中、街で長袖着てる人たちはなんなんだ…?と思っていたのが解決しました。
長袖だけでいい理由
最初に結論です。
完全な内勤を除いて、半袖のワイシャツは出番がほとんどありません。
買ったところで、基本的に着れる場面はなく、無駄になってしまいます。

夏なんて半袖でいいじゃんか!
スーツで働く人にとっては常識かもしれませんが
夏であろうとどんなに暑かろうと
正装はジャケットを羽織ることなのです。
そして、ジャケットを羽織ると言うことは袖口から数センチ、ワイシャツを見せなければいけません。
半袖や半袖+ジャケットはマナー違反と捉えられる場面が多いのです。
取引先との会議や折衝、プレゼンや営業をする時、エリアマネージャーや謝罪をする立場にある場合にはどうしても、正装であることが求められます。
今日は予定がなくて事務所で仕事!という場合であっても、急遽予定が入ってしまうことは多々あります。
そういった時でも半袖は伸ばせません。
それが、半袖が必要ないと言い切れる理由です。

特に、エリアマネージャーなど自分の失敗以外で謝りに行く機会が多い人は長袖必須です!
夏場の対策
夏場でも長袖を着ないといけないだなんて、暑くてバテてしまいますよね?
40℃近くまで気温が上昇する昨今では対策が必須です。
腕の部分は捲ってしまいましょう!

当たり前すぎるだろ!
綺麗に捲れば意外と気になりませんし、落ちてくることもありません。
腕周りの全てのボタンを外し、カフスの幅に合わせて2〜3回折っていくだけです。
折る回数が多いと圧迫感が生じますが、気になるのであれば折る回数を減らして、二の腕辺りから肩に向けて、上方向に引き上げると圧迫感が軽減されますよ!

実質ハンソデ!!

ふざけすぎだろ…
もちろん、腕まくりだけでなく各種アイテムを活用しましょう!
まずは、
ワイシャツ自体にも夏用があります。
- 乾きやすい素材
- 汗をかいても貼り付きにくい
- 通気性抜群
- 接触冷感

最近のワイシャツには標準装備のものも多いですが、接触冷感は意外と効果アリです!
そして、個人的に衝撃を受けたのは肌着です。これはユニクロのエアリズムが最強だと思っています。
今まではノーブランドの安い下着を使っていましたが、エアリズムを着るようにしてからは汗をかいてもすぐに乾き、ニオイの発生が劇的に減りました。

正直、エアリズム以外はもう考えられないレベルです。
服以外で地味に効いてるな〜と思うのが冷感スプレーです。
スーツに吹きかけておくことで、汗をかいたり風が吹いたタイミングで、ヒンヤリと接触冷感と似た効果を感じられます。


既存のワイシャツを夏仕様にできるのはデカい!
半袖を着るには
事務所、もしくはカバンの中に長袖を忍ばせておくのが安全です。
いつでも正装(長袖+ジャケット+ネクタイ)ができるセットさえ揃えておけば、クールビズが許される企業の場合は半袖で問題ありません。

訪問先がクールビズをしていない場合は長袖必須です!

帯同してくれる上司が正装なら自身も正装しないとだよな…

その通りで、長袖が必要になる機会は多いです。半袖を着るとしても、いつでも長袖にチェンジできるように準備するのがオススメ!
まとめ
ワイシャツは長袖だけでいい!半袖がいらない理由でした。
スーツ勤務になってから初めて意識しましたが、長袖+ジャケットが正装であり、スーツであればなんでもいいわけではありません。
特に、謝罪案件の時は夏場であろうとキッチリとした格好で伺う必要が出てきます。
謝罪はスピード感が大切です。
そのため、いつでも対応できるよう
長袖+腕まくり
というスタイルが定着したのでしょう。

半袖を買う前に、自身の仕事内容を見直して、半袖でも影響でないかをチェックしましょう!

1万弱くらい無駄に使っちまったよ…
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント