こんにちは。じんまいです。
今回は、自称ミニマリストの私が2025年の7月に捨てたものをご紹介します。
先月、異動に伴い革靴を買いました。新しい靴は個人的には良い値段のもので、ノーストレスで快適なので感動しました。
そして目についたのは靴箱。
基本的に5足以下になるように意識しているのですが、ちょこちょこと買っていたため数が増えてきました。
足は2本しかないのに、靴が十何足もあっても当然履き切れません。
滅多に履かない靴があるにも関わらず、お気に入りばかり履くので摩耗も激しい。
今後も革靴を買う予定があるので、今のうちに整理してしまいます。

気付いてしまったからには断捨離だ!
断捨離基準
私の中の、物を捨てる判断基準は以下の通りです。
靴に当てはめていくと
といった感じで、当てはまるものを優先的に捨てていきます!
持ってる靴

- 黒革靴(新入り)
- 黒革靴(修理済み)
- 黒革靴(合皮)
- 茶革靴(モンクストラップ)
- ランニングシューズ
- スニーカー(ニューバランス)
- スニーカー(コンバース)
- スリッポン(ユニクロ)
- スリッポン(ペプシ)
- ローファー(スエード)

全然5足じゃねーじゃん!!
知らぬ間に随分と増えていました。
定期的に見直すことの大切さがよく分かります。
ハッキリ言って、履いてない靴も多いです。
今回は3足処分。主に、壊れてしまっていたり、役割が被っているものを処分していきます。

これでもちょっと多いけど、一旦よしとしよう!断捨離は徹底するのではなく程々の方が長続きしますよ!
処分①革靴(合皮)
まずは処分する1足目。合皮の革靴です。
先日購入したリュクシーテクスも含めると黒革靴が3足あり、ローテーションで履けばちょうどいいような気もします。
ただ、この革靴は2000円くらいで買った超安物。
既にボロボロで履いていませんでした。

内側の合皮は禿げ、靴底は穴が空き、靴の形を保ってはいるものの、靴の役割を果たしておらずストレスも多い。
しかも、革靴なので仕事で履いていきたいが、この見た目では…
ということで、寿命と判断して処分します。

購入して半年くらいでダメになってしまいました。軽くて柔らかかったので、買った当初は悪くなかったのですが…

以前修理した革靴は既に5年以上履き続けてくたびれてはいるけど、穴は開いてないよな!


この靴は1万円するかしないかくらいだった記憶があるけど長持ちですね。やはりある程度シッカリした物を修理しながら使うのがいいのかもしれません。
改めて調べてみたら、ホーキンスのAIR Light Superという靴みたいです。
個人的にはかなり気に入っています。
探してみたらストレートチップの内羽根タイプもあるみたいなので、次回の黒革靴はコレにしてみようと思います。
処分②保留ランニングシューズ
2つ目の処分はランニングシューズです。
こちらはかなり長く、7年くらいは使っていたのではないかな?と思います。
捨てる理由は唯一つ。ガッツリ穴が空いてしまったから。

先ほどの革靴もそうですが、内股で歩き方が下手なせいで、親指部分を擦りやすく、ついに誤魔化しきれないほどの穴が開いてしまいました。
ランニングにしか使わないし、このままでもいいかなとは思うのですが余りにも見栄えが…
と思ってゴミ袋に入れて捨てる寸前までいったのですが、楽天市場で面白そうな商品を見つけました。
貼るだけで簡単に穴を塞げる、靴補修用のシールだそうです。
お買い物マラソンの時にでも買って試してみようと思います。

この穴以外は靴底もまだ大丈夫そうだし、勿体無いので修理できるなら万々歳ですね!

ランニングシューズって足へのダメージを減らすためにもケチりたくないから、良いお値段するもんな!
処分③スニーカー

このスニーカーも7年くらい前に購入したもので、購入当初は結構な頻度で履いていました。
ただ、サイズをギリギリで買いすぎたせいで、体の調子や靴下の種類によっては履けないこともあったり、歩いているうちに爪先が痛くなったりストレスも多かったです。
この靴も前2足と同じところが擦れ、穴は空いていないものの破れ始めています。
キツくて履くこともかなり減っており、ここ1年くらいは履いていませんでした。
修理したとしても履かない未来が見えるので、これを機にスパッと捨ててしまうことにしました。
処分④スリッポン

ユニクロで買ったスリッポンです。こちらも購入してから7年程度経っていますが、ここ3年くらい履いた記憶がありません。
正確には、サイズがキツすぎて履けません。
スリッポンということで、購入当初にピッタリサイズのモノを選びました。
ただ、私も年々と体重が増えているせいか足のサイズが変わったようで、物理的に入らなくなりました。

前述のスニーカーと違って、キツイとかじゃなくて履けません(笑)

そんなもんはよ捨てろ!!
この靴に関しては擦り切れもなく、まだまだ履けそうなのが残念です。
捨てることを前提に、かかとを踏み潰してベランダ用のサンダルとして使用していますが、日焼けで色も落ち、くたびれてきたので処分します。
保留②茶革靴・ローファー

この2足はほぼ出番なし。
判断基準の「最後はいつ履いたっけ?」に該当します。
茶革靴の方は履いた記憶がありません。
ローファーの方は靴自体は気に入っているのですが、合わせる服がなく年に2、3回出番があればいい方。
正直な話、どちらも手放してしまっても困ることはありませんし、価格帯も5千円以下だったのを覚えているので、大切に取っておく理由もありません。
ですが、あまりにも綺麗すぎる…
ということで保留です。
他に靴を購入した時は手放す候補になるでしょう。
まとめ
以上、靴の断捨離についてでした。
気に入ってるものは修理して長く使う。
使ってないものや、使えなくなってしまったものは捨てる。
単純なことですがなかなか難しいです。
一度、断捨離をしてミニマリストになっても、時が経つにつれ物は増えていきます。
基本的には1増やしたら1減らすを徹底できればいいのですが、なかなかそうもいきません。
ミニマリストを継続するのであれば、定期的に断捨離する習慣を身につけましょう!

今回3足処分だけど、まだ7足もあるな!

最終的には、革靴×3とプライベート3足くらいに抑えたいと思っています!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント