こんにちは。じんまいです。
NISAでインデックス投資をしている皆さんは一度は聞いたことがあるであろう
損切り民
相場の荒波に耐えられずに、保有資産を売却して損失確定してしまった人のことを指す言葉です。
損切りと言えば聞こえはいいですが、実際にはただの狼狽、パニック売りです。
インデックスは長く持ち続ければ勝率が上がっていくゲームです。勝利の条件は売らずに握り続ける事と言っても過言ではありません。
シンプルな勝利条件で理屈は分かっていても、簡単にはいかないのがこのゲームの難しいところです。
誰しも損切り民にはなりたくないと思います。
私もなりたくありません。
そこで私は、フィルターバブル現象を使って自身の意思を硬くしています。

フィルターバブルってなんや…?
が分かります!
フィルターバブルとは何か?
フィルターバブルとは、
検索エンジンなどのアルゴリズムが、自身の求めている結果ばかりを表示してしまい情報が偏ってしまう現象を指します。
例えば、「いいね」や「フォロー」、「チャンネル登録」などのSNS機能は、自身と同じ考えや思想を持っている投稿に対して行う人が大半だと思います。
結果、自身が肯定している情報でフィルターバブルが発生して、意図せず情報が偏り、気づかないうちにSNSには自身が信じたい情報ばかり表示されるようになります。

デメリットばかり語られがちですが、自身の興味が反映されているので効率的な情報収集に役立つこともあります。
合わせて発生しやすい現象に
エコーチェンバーと呼ばれるものがあります。
自身と同じ意見や思想を持った人や集まり、同じ情報ばかりに触れているとそれらが肯定され、否定的な意見が耳に入らなくなったりする現象です。
明らかに誤っている情報であっても何度も見聞きすることで信じ込んでしまったりしてしまいます。
フィルターバブル状態になると、似た情報がおすすめ欄に出やすくなり、逆に反対意見は表示されにくくなるため、エコーチェンバーにも発展しやすいです。

正しい情報の取捨選択がしにくくなりますね…

自身の考えを肯定する情報ばかりが出てきて、偏った考えになりがちってことだな!
投資への活かし方
インデックスで資産形成をしている人から、どうして損切り民が発生してしまうのでしょうか?
主に2つの理由があると考えています。

どちらもフィルターバブルを使えば避けることができます!

特に、売り煽りに対しては効果抜群だぜ!
フィルターバブルを発生させるためには、インデックス投資に肯定的だったり、オススメしている配信者やインフルエンサーを追いかけてみましょう。
自然とインデックス投資の情報が沢山入ってくるようになります。
インデックス投資では小難しい理論は抜きに、シンプルに長期積み立て投資を行うだけなので、YouTubeやSNSからの情報だけでもそれなりに勉強できてしまいます。

もちろん、理論を知っておくに越したことはないけどな!
インデックス投資の最大の敵は下落相場での狼狽売りです。
俗に言う損切り民になってしまうこと。
下落相場になるととても不安になります。
自身の資産の評価額が連日落ち続け、マイナスになってしまうのも珍しくありません。
そんな相場の中ではSNSやYouTubeでも売り煽りの投稿が加速します。
こうしたネガティブな投稿を繰り返し目にすることで耐えられなくなり、インデックス投信を売ってしまうことで失敗してしまいます。
ここで、フィルターバブルの出番です。
常日頃からインデックス投資に肯定的な情報を浴びることで、自身のインデックスを信じる力が強まり握力になります。
損切りを思いとどまるように発信している人を追いかけることで、下落相場時にも目に入る情報が「ホールドすべき」という内容に偏ります。
周りからの揺さぶりが減るだけではなく、応援を受けている状態になるのでおすすめです。

BGM代わりに、インデックス関係の5chまとめ動画を流しています。

損切り民を揶揄する内容を聞くと、こうなってたまるか!と強い気持ちでホールドできるぞ!
注意点
インデックス投資のように、
自分で納得した上でコレを信じる!
という決意を固めるためにフィルターバブルを利用するのは、ひとつの自己暗示として有効です。
ただし、前述した通り反対意見や、時には正しい情報が耳に入らなくなってしまうこともあり得ます。
変な投資情報や、自身が望まない投資戦略でフィルターバブルやエコーチェンバーが発生してしまわないよう注意しましょう。

優待株や高配当株を好んでいた時期はオススメ銘柄ばかり表示されて、買いたい欲がすごかったです。

資金も少なかったから保有株をガチャガチャ動かしてパフォーマンスが下がっていたと思うぜ!
まとめ
フィルターバブルの投資への活かし方でした。
本来はデメリットが主のフィルターバブルですが、正解が分かっており信じたいものが明確になっている時には逆手にとってホールド力向上に一役買ってくれます。
インデックス投資について、しっかり勉強した上で信じるか信じないかを決めるのがオススメです。

YouTubeなどで勉強してもいいけど、やっぱり1冊くらいは本を読んだ方が安心だと思います。

ちなみに初心者におすすめなのはこの本!

フィルターバブルとエコーチェンバーでは間違った物を信じてしまうと良い結果はもたらしません。
基本を理解した上で、ホールド力を高めるために活用しましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント