低年収でもFIRE!今日からやめた4つのムダ!やめたことリスト

節約

本記事は一般的な情報提供を目的としており、体験には個人差があります。個別判断は専門家へご相談ください。広告を含む場合があります。

こんにちは。じんまいです。

低年収サラリーマンでも、どうにかしてFIREしたいですよね?

雇われの身分だと大きく稼ぐのは難しく、昇給も微々たるもので、資産形成を加速させるのが難しいですよね?

低年収FIREで必須なのが「節約」です。

今回は、筆者がFIREを目指す過程で辞めたことをまとめてみます。

資産形成をするためには支出の最適化が重要です。

支出の最適化とは、自分にとって価値を感じられない物、優先順位の低い物に対する出費を見直し、幸福度を下げずに節約することです。

私が支出の最適化のために辞めた・減らしたことは以下の通りです。

  • コンビニ
  • 現金・ATM
  • 自販機
  • 外食・出前
じんまい
じんまい

どれもラクで便利なものですね!

この記事の内容をマスターすることで、リーンFIREが見えてくるでしょう!

コンビニに近寄らない

節約効果:60円×2個×21日×12ヶ月=30,240
※出勤日おにぎり2個分。スーパーと比較

FIREを目指しているのに頻繁にコンビニ通いなんてしていないですよね?

もしもコンビニに頼ってる人は今すぐにでも卒業するべきです!

じんまい
じんまい

コンビニは余計なものを買ってしまう魔の巣窟です!

もうご存じのかたも多いでしょうが、コンビニの商品は定価です。割引もめったにされません。

近年ではプライベートブランドの商品が売り出されておりますが、それでも価格はスーパーマーケットやドラッグストアに勝てません。

コンビニで購入すると1.5倍くらいの価格になってしまいます。

例えば

コンビニスーパー
おにぎり120円~180円60円~100円
パン120円~180円100円~120円

と、2大主食もかなりの値段差があります。もちろん、コンビニのおにぎりやパンが好きなんだ。というこだわりのある方は幸福感があるため問題ありません。

ですが、そこまでのこだわりもなく、いつでも営業しているから!とコンビニにふらっと寄る。これは幸福度の上がらないお金の使い方です。

コンビニの商品価格には24時間営業や配送受付、コピー、ATMなどの便利な設備の利用料が含まれている、それら便利の恩恵を受けるためにお金を払っていると考えるべきです。

そのため、

  • 食品はスーパーマーケットやドラッグストアの開店時間に買いに行く。
  • ATMはキャッシュレス生活をしてそもそも使わない。

など自身が手間をかけることでコンビニに行く必要がなくなります。

行く機会が減れば割高な商品や余計な商品を買うこともなくなり、出費が減らせます。

そんな感じでめったに行かなくなりましたが完全に行かなくなったわけではありません。

プライベートブランドの惣菜が美味しいので外食気分で月に数度は買っています。

特にセブンイレブンの牛ホルモンがお気に入りです。私にとっては入店したら買うのが義務になっているレベルです。

じんまい
じんまい

0か100ではなく、自身がストレスを感じない程度に減らしていくのが長続きのコツ。

未来人参
未来人参

完璧を目指すと息苦しくなるからな!

ATM手数料は募金と変わらない

節約効果:100円×2回×12ヶ月=2,400円

続きまして、世の中で一、二を争う無駄な出費である「ATMの手数料」です。

私はキャッシュレス生活をしています。何かあった時の1万とラーメン屋用の千円と小銭だけでできる限り現金は持ち歩きません。

楽天経済圏にどっぷりつかっているため、ポイントを稼ぐためにも現金は使いません。

ATMの手数料も馬鹿にならないので払わないためにも。

自分のお金を取り出すのに手数料がかかる、利息だって手数料1回で消し飛ぶレベルしか付きません。

ATMに並んでいる時間ももったいないです。今の時代、振り込みもすべてネットでできるのでATMを使うのはワリカン用の現金補給くらいです。

このようにATMを使わないでいいような仕組みを作ると苦痛もなく続けやすいですよ!

じんまい
じんまい

改めてみると、ATMって良いことないね!

自販機はオアシス価格(割高)

節約効果:150円×勤務日=48,300円
※詳細は下記参照

自販機もコンビニと同じく割高なので距離を置くべき場所です。

基本的に500mlで150円します。スーパーなら100円以下、安いところでも70円くらいです。夏場で干からびそうな時のみ仕方なく使います。

飲み物はマイボトル・水筒を持ち歩いています。かなりの節約になりますよ。

どのくらい節約になるのか、ざっくりですが試算しました↓↓

外食・出前は貴族の楽しみ

節約効果:外食(1,000円)×2食×21日=42,000円
    自炊(300円)×2食×21日=12,600円

差額:29,400円×12ヶ月=352,800円

辞めると節約効果が大きい外食・出前です。

完全になくしたわけではありませんが月に2〜3回のご褒美的位置付けに変更。

基本的には自炊、弁当で生活しています。

FIREを目指すのであれば自炊は必須。

どんな物事も外注すると料金がかかりますよね?外食とは、食材の調達、料理、配膳、後片付けすべてを外注しています。

出前に至っては家まで届けてくれます。こう考えると最高の贅沢をしているわけです。

毎日2食 合計2000円かかるとしたら、月約6万円です。

未来人参
未来人参

贅沢だねぇ

頑張って安いメニューばかりを選んで絞ったとしても、外食だと1食500円くらいが限界でしょう。

それでも1日2食で1000円、月3万円かかります。今の時代500円で健康的な食生活は現実的ではありませんが…

自炊すれば1食300円程度で済みますので月2万くらいです。野菜も肉も魚も自由に食べることができます。家族が多ければスケールメリットも得られますし、人数分節約効果が大きくなります。

じんまい
じんまい

時間がないときはご褒美も兼ねて月2–3回は外食OK!それ以外は作り置き+冷凍で回しましょう!

まとめ

辞めたことまとめ!
  • コンビニ通い
  • ATM利用
  • 自動販売機
  • 外食、出前

便利は有料!
自身で出来る事は自身で!

辞めたことを見ると、便利やラクを求めると余計にお金がかかることが分かりますね。

自分でできることは自分でやる。これだけでかなり節約になるのです。

いきなり100%自分でやると負担が増えますので少しずつ、自分でやるように切り替えていくのがいいでしょう。

じんまい
じんまい

節約は長続きしてなんぼ!無理は禁物です

臨時出費・固定費編はこちら↓↓

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました