こんにちは。5年ほどミニマリストをやっているじんまいです。
今日は、ミニマリストであったがゆえの出費についてお話しします。
私事ですが現場職から内勤職に異動、それもルート営業の一面を持っており、転職か?ってくらい業務内容が変わっています。
当然、仕事道具も変わって、様々なものを買い集める必要が出てしまいました。

社会人なら持ってて当然の物を持っていません!

胸張って言えることじゃねーぞ…
今回お伝えしたいのは、ミニマリストになるのであれば、
貧乏ミニマリストになってしまうと詰んでしまう可能性があること
ミニマリストは、そうではない人と比べると日頃の出費は少ないです。
ですが、瞬間的には高額な出費を要することがあります。

1品を大切に、高級品を好むタイプのミニマリストは要注意です!
ミニマリストじんまいの現在
前提:現場→内勤・ルート営業へ異動/ドレスコード=スーツ基準/短期間で一式を揃える必要あり
私はミニマリストを自称しているだけあって、今必要なもの以外はほとんど持っておりません。
そして、私の仕事は現場仕事。
職場に着いたら作業着に着替えるのです。

作業着は会社支給!無料で仕事着が貰えるなんてサイコーかよ!
その結果、ミニマリストである私は1つの結論を導き出しました。
スーツいらなくね?、と
何せ、お客様の前でスーツを着る機会はありません。
出退勤の服装はスーツと決まっていますが、到着したらすぐに着替えるので痛みも遅い。
ワイシャツだけ数枚あれば、スーツは1着とスラックスでいけるのでは??
という発想の元、スーツは常に1着しか保有しておりません。10年社会人をしてきて通算2着しか買っていませんでした。
今まで着ていたスーツも、ズボンのベルトループが弾け飛んでいます。
さらに、ちゃんとしたワイシャツも半袖2枚と長袖1枚のみ。
どうせ人に見られることがないので、半袖の上にジャケットを羽織ります。

暑がりだから長袖なんて着てられない…

どんだけ暑くても長袖にジャケットが礼儀って考えなくなってほしいぜ!
当然、ネクタイだって1本だけ。
靴だって1足を穴が開くまで履き潰します。
どうせ現場仕事ですぐにダメになるので5千円以下のやっすいやつです。

安物の踵が削れて、針金出てきた時はビビった…
と、こんな感じで社会人に必須のアイテムを最小限しか持ち合わせておりませんでしたが、今後は作業着姿ではなくスーツ。
流石のミニマリストでも限界があるので買い足す必要がありました。

流石に持ってなさすぎだよな…

社会人失格の自覚はあります…
買い足した物
まずは買い足したものの一覧です。
- 夏用スーツ一式
- オールシーズンスーツ一式
- UNIQLO感動ジャケット&パンツ
- 冬用コート
- 半袖ワイシャツ2枚
- 長袖ワイシャツ2枚
- ネクタイ2本
- 革靴1足
- ベルト1本
- 名刺入れ
- メモ帳
- ボールペン
合計で10万円を超える出費です。

げ!マジかよ!

仕事に必要な物なんだから支給しろよ…といつも思っています!
服になんの興味も沸かない私にとって、作業着の仕事は最高でした。
支給されるし、考えなくていいし、なんならスーツ買いに行く時間ですら労働時間にしろよ。と思っています。
1つずつ購入したものを紹介していきます。

急いで揃えたので、こうすればよかった〜と思うことも多く、失敗も共有していきます。

興味がないからこそ、知らず知らずのうちに失敗してるんだよな…
スーツ 必要数と選び方
スーツを2着購入しました。
なぜ2着かと言うと、前述のようにボロボロのスーツしか持っておらず、スーツがメインの仕事になるので何かあった時に誤魔化しが効かないからです。
スーツといえばAOKI
と言うことで、近場の店舗で購入しました。

謝罪にいくことも多い仕事なので、the無難になるよう黒の無地で2着揃えました。
正直片方は、軽いストライプ入りや紺色などカラーを別にすれば良かったなと後悔しております。
夏用として購入したのが

洗えるエアクールスーツ Air Tech Spun 2パンツ LES MUES ブリティッシュスリム 黒無地
という商品。
AirTechSpun(エアーテックスパン)という素材が使われており、高い通気性とドライタッチで乾きやすく、接触冷感に加え洗濯機OKと夏用に相応しい性能をしています。
ビックリするくらい薄いです。特に、背中部分は透けてるレベル。
これでもしっかりスーツっぽく見えるから面白いですね。
オールシーズン用に購入したのが、

【ビジネスから就活まで】リサイクル素材使用 黒無地 洗えるストレッチ 2パンツスーツ LES MUES ブリティッシュスリム
こちらも同様に洗濯機で洗うことができます。
夏用と比べると、作りがシッカリしています。ザ・スーツと言った感じですが、各所にストレッチ素材が使われているおかげか着ている感覚は夏用とそこまで大差ありません。
どちらもツーパンツと呼ばれる、1ジャケット+2パンツの物を購入しました。
こちらは店員さんにお勧めされました。
言われてみると、今までのスーツはズボンが先にダメになり、ジャケットはまだまだ使えるのに…という場面が多かったのです。
一時的には出費が増えてしまうものの、最終的には長持ちさせてお得になりそうだなと判断しました。
黒無地2枚じゃなくて、片方は紺色やグレー、ストライプ入りなど遊びのあるものを選ぶ。
感動ジャケットはスーツ代用になるか?
スーツを買ったにもかかわらず、UNIQLOで感動ジャケットの黒色も購入しています。
と言うより、最初は感動ジャケットでいいや!思っていました。
安く済んで良かったー。と家に持ち帰って今までのスーツと横並びにした時、

あれ?店頭で見た時よりカジュアルだな…
単体で見るとスーツっぽくはあるのですが、並べてしまうとやはり質感が違いました。
どうしても「布っぽいな…」という感じが否めません。
第一印象が大切だと思っている私には、少し気になってしまうくらいの差があったのです。



懇親会とか、オフィスカジュアルとしては良い商品だぜ!

着心地も軽いし、スーツと比べれば涼しくストレッチも効いています!
カジュアル感を活かすために、黒色以外を購入する!
冬用コート
スーツを買いに行った際、時期外れのコートが割安になっていたので購入しました。
コートも、端が擦り切れ始めているキルティングコートしか持っていなかったので、どうせ買うなら安い時に!と思い切りました。
まだ着てないのでなんとも言えませんが、服はシーズンをズラして買うことで結構安くなるのでオススメです。

普段はユニクロだけど、ZARAの安売りコーナーは覗くようにしています!
季節をズラすことでお得に購入することができた!
ワイシャツは何枚必要か?
ワイシャツは完全に失敗しました!
長袖2枚と半袖2枚を追加しました。
ですが、営業系の仕事をしているのであれば、半袖は必要ありません!着る機会は皆無です。
ワイシャツを揃えるのであれば、
まずは長袖の白ワイシャツ3〜5枚!
その後はサックスブルーであったり柄物を揃えていきましょう。
私はこちらもユニクロで購入しましたが、AOKIなどのスーツ用品店で購入した方が安いです。

ユニクロは安心感はあるけど、安いかと言われると微妙になってきましたね!

いつでもどこでも、同じ商品が買えるのは他にはない利点だよな!
白色は長袖を数枚。他、チェックやストライプ、サックスブルーなどオフィスカジュアルに対応できる物を揃える!
ネクタイの色はよく見て!
ネクタイも昔からの一本だけだったので購入しましたが、買う色を失敗してしまいました。
深い青色のつもりで買った物だったのですが、家に帰ってみて同居人に見せたら、
紫買うなんて珍しいね〜
…
……
むらさき?
ということで、買い間違えてしまいました。
店舗での照明の影響なのか、私が若干の色弱が入っているからなのか気付きませんでした。

控えめだけど、紫はなかなか攻めてるな…
飲み会などで使う機会があればいいのですが…
おそらく一度も使うことはなく、無駄遣いになってしまうのかなと思っています。
色は見る環境や角度で見え方が変わります。
明るいところや暗いところで試してみて、タグにも色が明記されていることが殆どなので必ず確認しましょう。

鏡を使って客観的に見てみるのも有効だぜ!
タグを見たり、明るいところで光に当てたりして色を確認する!
革靴は実際の店舗で試し履き推奨
革靴は楽天買い回りマラソンで購入しました!
1ヶ月ほど履いてみましたが、足が疲れにくくフィット感も滅茶苦茶よくて気に入っています。
というのも、事前に実店舗で履き比べをしてサイズは決めていました。
ただ、一つ残念だったのが、私の歩き方が下手なせいで、つま先の羽根?の部分が削れてしまいました。
以前、靴底を修理するアイテムをご紹介しました。
今回もシューズドクターNを使って、修理をしてみましたが、ぱっと見目立たないくらいには修理できました。

靴のサイズをゆったりめで選んだので、余った部分で躓いているような気もしています。
次回は0.5cmだけ小さいものをもう一足購入して試してみようと思います。

2足をローテーションで大事に履いていきたいと思っています!

気に入ってるな…
つま先の羽部分が薄いものを購入する。
靴のサイズは大き過ぎないものを選び、つま先が下がって地面に擦らないようにする。
ベルトは色々なタイプがある
合皮のベルトを使用していましたが、禿げるわ裂けるわで酷い有様だったのでユニクロで購入しました。
ただ、牛革の物をよく見ずに買ってしまったせいで失敗しました。

失敗ばっかりだな
なんと、ベルトの長さが調整できないタイプのものでした。
元から空いている穴で使用するしかないので、微妙に緩いかちょっとキツイかの2択になってしまいました。

切って調整できないタイプがあるなんて思ってなかった…
質自体は良さそうで長持ちしそうなので、このまま使っていこうと思っています。
思い込みや勢いで買わず、商品をよく確認する!
ちなみに、次にベルトを買う時は↓を買ってみようかなと思っています。
ベルト自体を切って調整もできるし、穴で留めるのではなく溝でハマるタイプの物なので細かな微調整ができて便利そうです。
価格も1300円とお買い物マラソンに丁度いいので狙っています。
名刺入れ
今までは、首からぶら下げるIDパスケースに名刺を入れられる便利商品を使っていました。

日常使用ならめちゃくちゃおすすめ!名刺以外にも入れられるし軽いし、プラケースと比べると高級感も抜群です!
流石にコレではまずいか…と思いつつ、名刺入れってどこで買えばいいんだ…?
ということで、お茶を濁す形で無印良品の安い、アルミ製名刺ケースを購入しました。


※アルミ製がなかったのでステンレス製のモノです。
流石に安物すぎるのでちゃんとしたのを買うか迷っていますが、急ぎで用意する分には全然OKだと思います。
シンプルなので無難に見えますし、変には見られません。
ただ、いただいた名刺を収納する部分がないのがネックでしょうか。
高くても2万円くらいで買えるっぽいので、一生物と思って買ってしまってもいいけど…と迷っています。

正直、無印のままでもいいかな…とも思っています。
まとめ
異動になって買わざるを得ないものでした。
以下が買い足したものの一覧です。

価格は少し丸めているけど、10万円は余裕で超えてしまったよ…
項目 | 点数 | 単価(円) |
---|---|---|
夏用スーツ一式 | 1 | 35,000円 |
オールシーズンスーツ一式 | 1 | 35,000円 |
感動ジャケット&パンツ | 1 | 11,000円 |
冬用コート | 1 | 15,000円 |
ワイシャツ | 4 | 12,000円 |
ネクタイ | 2 | 2,000円 |
革靴 | 1 | 8,000円 |
ベルト/名刺入れ/文具 | 各1 | 4,000円 |
合計 | 122,000円 |
本来であれば、就職して少しづつ買い集めていき持っていて当然のモノばかりです。
私はFIREを目指し、必要のないものは徹底的に排除してきたので持っていませんでした。
今回、スーツの仕事になったので慌てて買い揃えていきました。
急いで買い集めたので多くの失敗をしてしまいました。
- スーツは2着(片方は紺/グレー)+2パンツ
- ワイシャツは白長袖3〜5枚→サックスブルーなどカジュアルなものの順番で集める
- ネクタイは色名確認&明るい所で再確認
- 革靴は店舗で試着、サイズと甲の余裕を確認
ミニマリストになるということは、物を持たない代わりに、必要になった時に買える財力が必要です。
ミニマリストに憧れている人は、物を買わずに浮いたお金は、投資に回すなり貯蓄するなり、必ず資産形成に回しておきましょう!

ミニマリストの考え方は、正しく取り入れればFIREと相性抜群だぜ!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント