夜勤から日勤フルタイムに変わって1ヶ月!身体・メンタルはどうなった?

労働

こんにちは。異動して1ヶ月経ったじんまいです。

社会人生活10年目にして初の週5フルタイムの日勤を経験しています。

今までは24時間勤務や、日勤夜勤ごちゃ混ぜの変則勤務ばかりしていました。

以前書いた下の記事で、

交代勤務はやめておけ!

と声を大にして言いました。

今回は

変則勤務を10年間続けてきた私が
日勤を1ヶ月間続けた結果、
心身にどのような変化が訪れたか。

を解説していきます!

新旧:勤務状況

まずは今までの働き方と、現在の働き方を比較していきます。

シフト制日勤
勤務形態24時間・日勤・夜勤ごちゃ混ぜ週5フルタイム
残業時間45時間〜80時間30時間
睡眠時間平均6時間平均8時間
業務内容デスクワーク
(10時間以上モニターを見続ける)
デスクワーク
外回り
間食毎日たまに
エナドリほぼ毎日ゼロ
未来人参
未来人参

う〜ん健康的!

じんまい
じんまい

かなり人間らしい生活になったな〜という感じです!

身体面の調子

身体の調子は良くなりました!

  • 低血圧
  • 貧血
  • 目眩
  • 立ちくらみ
  • 動悸
  • 微熱

などなど、軽微な不調が沢山ありましたが、かなり軽減されました。

逆に

  • 頭痛
  • 下痢

の2つは悪化しました。

これは後述しますが、間違いなく精神的なストレスから発生しています。

私の場合は異動を伴って勤務形態が変わりました。

環境の変化に激弱な私にとっては身体に不調が出るほどの打撃のようです。

総合的に見ると、日勤になったことで体調はよくなったと言えるでしょう。

日勤になったことで
  • 規則正しい生活が送れる
  • 睡眠時間が確保できる
  • 太陽の光を浴びれる
  • カフェインに頼ることが減る
  • 朝シャワーが浴びれる

身体に良いことが自然と行われるようになった結果と考えています。

どれも外せない事柄ですが、生活リズムがガタガタだった私にとってカフェインは手放せない状態になっており、身体に悪影響があったのは間違いありません。

それが朝シャワーの習慣に変わって、交感神経の切り替えが上手くできるようになったのだと思います。

未来人参
未来人参

やっぱり人間は昼に行動して夜寝ろってことよ!

メンタルの調子

私個人の理由がなければ、メンタルも良い方向になっているのでは?と感じています。

というのも、夜勤や長時間勤務をしているとき特有の

もうやだ。なにやってんだろ。ずっとこのままなのかな。

という気持ちはだいぶ薄らいでいるからです。

やはり規則正しく生活して、十分な睡眠をとり、太陽の光を浴びているとメンタルにもいい影響が出るのだと思います。

ただし個人的には、かなり悪化しています。

シンプルに5連勤に慣れていなさすぎて辛いのもありますが、そもそも、残業代を稼いでFIREを目指す私にとって今回の異動は絶対に避けたかった。

夜勤もなければ残業も多くはできないので、大きく稼ぐことはできません。

新NISAを最短で埋めるための種銭を稼ぐことすらできなくなりそうなのです。

そして、肝心の仕事内容も私はどうしてもやりたくない仕事で数年に渡って断り続けていました。

付き合いが多く、人との折衝や調整、ピラミッド化された組織など、私が避けたいことばかりです。

結果、精神的に落ちており、身体が不必要に緊張しており頭痛や下痢につながっています。

じんまい
じんまい

精神的なストレスの方は慣れればどうにでもなるだろうけど…

未来人参
未来人参

給料はちょっと考えないとな…

まとめ

夜勤から日勤週5フルタイムに切り替わって、身体・メンタルに起こった変化についてでした。

実際に週5フルタイムをやってみて、明らかに健康に近づいていると感じています。

24時間勤務や夜勤は、文字通り命を燃やして稼いでいるにすぎないんだなぁと分からされました。

個人的には、若いうちにガッツリ夜勤もやって稼いで、FIREを目指したいところですが、身体が資本というだけあって一番大切です。

無理をしすぎて心身を壊してしまっては元の子もありませんので、残業ブーストで資産形成をする時は、やり過ぎないよう注意しましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました