[休職2カ月]適応障害レポ。復職に向けて言うべきことはキチンと言う

この記事は約5分で読めます。

本記事は一般的な情報提供を目的としており、体験には個人差があります。個別判断は専門家へご相談ください。広告を含みます。

適応障害で休職に入り、2ヶ月目が終了した時点での状況をまとめました。

前回の記事は1ヶ月が終了した時点で書きました。

体調的にはほぼ回復しており、個人的には1ヶ月で復帰しても良いとさえ思っていました。

ですが、主治医と会社、家族からも止められ、2ヶ月目の休みに突入。

2ヶ月目が終わった時点での心身の状態は以下の通りです。

  • 職場が変われば復職できると確信

色々と今後のことを考える余裕が生まれてきたので、復帰するために具体的な話を進める段階になりました。

以下のような症状がある時はこの記事を読むよりも、医療機関や相談ダイヤル(厚生労働省サイト)へ相談を!
こころの健康相談統一ダイヤル 0570-064-556

  • 自害他害の念慮
  • 日常生活が通常通り送れない
じんまい
じんまい

異動してから2カ月でリタイアしたので、同じ期間を休んだことになります。

【PR】

仕事のことが頭から消える

2ヶ月目に入って、やっと仕事のことが頭から消えました。

今まで見ていた仕事の夢を見なくなったのです。

休職前は社内誌や決算資料や動画にも目を通すほどの「仕事が趣味」状態でしたが、全く気にならなかった。

というか、発表されたのも気付かないくらいに会社のことをすっかり忘れていました。

適応障害になる前から、休日でも仕事のことを考えていた節があるので、私にとっては大きな変化でした。

この状態になって初めて、真の意味で休職に入ったと言えるのかもしれません。

じんまい
じんまい

復帰を考え始める一つの目安のような気がします。

【PR】

復職に向け、通院継続

2週に一度くらいのペースで通院は継続していました。

とはいうものの、身体的な不調はほぼ回復し、メンタル的にも落ち着いてきていたため今後の復職についての話がメインでした。

主治医からは『異動しないことには繰り返す』との診断で、まずは会社と相談を始めることになりました。

私自身、今の職場に復帰することは考えられないので話し合いは必須でした。

じんまい
じんまい

リハビリも兼ねて、電車に乗って職場近くまで行くことにしました。

未来人参
未来人参

身体に拒否反応が出ないか、段階的にチェックするのが大切だぜ!

会社との面談を重ねる

復帰に向けて、会社との面談を数度行いました。

適応障害の原因は明らか『異動』で間違いありません。

主治医の診断書にも『異動に端を発し』という文言と『復職には職場移動があることが望ましい』と記載されています。

1度目の面談では復帰時の異動については濁されました。不信感を抱きつつも、時期が来たら避けては通れない話題なので深くは考えないようにしました。

じんまい
じんまい

最悪の場合は、出来る限り休職を引き延ばして転職活動するつもりでいました。

2度目の面談で「今の職場で続けることは難しいと思っている」と明確に伝えたところ、「戻ってきてくれるなら希望はできる限り叶える」と言っていただけ、経験のある部署への異動を検討いただけることになりました。

ダメもとでも自身の希望はハッキリ伝えましょう!
希望を考慮してもらえないなら続ける必要ナシ。身体が壊れてしまいます!

じんまい
じんまい

ボーナスも近いので今は残りたかったので助かりました。思い切って伝えて良かったです。

休みを満喫した

身体を壊して休職している訳ですが、せっかくの休み。

回復してからはリハビリも兼ねて休みを満喫しました。

休職中なのに遊ぶだなんて…と罪悪感を持つ必要は全くありません。

むしろ、そういう考えを持ってしまうのであればまだ復職は早いのかもしれません。

旅行に行った

1泊2日で水族館&動物園旅行に行きました。

休みを活かして平日に行ったので人も多くなく、自然に触れてリフレッシュすることができました。

夏も終わり、涼しくなってきていたのでストレスフリーで過ごせました。

冬前の時期は夏バテしている動物も少なく、ニオイも夏場ほどキツくないのでオススメです。

古い友人に会う

高校からの友人に会いました。

今では年に1回程度しか顔を合わせませんが、細く関係が続いています。

私は学生時代の友達というのはとても大切だと思っています。

それは、損得関係のない仲間だから。

生涯にかけて、細くても繋がりを持ち続けられたらと思っています。

そして、高校の友達と会って改めて感じたことがあります。

大人になってから、社会人になってから友人を作るのが難しい。

どうしても仕事関係の良し悪しや利害関係がついて回ることが多いです。

仕事が変わればそのまま疎遠になってしまうことも多いです。

何度も経験があって、職場とゲームという属性で結ばれており休日でもオンラインで遊ぶ関係の人が多くいましたが、それらがなくなると段々と疎遠になっていきます。

社外での交流であっても社会的なステータス、金銭感覚や地位などで付き合い方は目まぐるしく変わっていってしまいます。

じんまい
じんまい

仕事中の人間関係は良好だけど、友達にまではなり切れない。私の課題だと思っています。

真の意味で休むことができた

適応障害での休職2カ月目のレポでした。

ほぼほぼ完全回復の状態で、復職への動きをし始めています。

ダウンまでに要した期間も2カ月と少しだったため、回復までに要した時間も同じくらいであったことが分かります。

個人的な復帰目安
  • 会社のことや仕事のことを忘れたとき
  • 罪悪感がなくなったとき
  • 身体的な不調が回復したとき
  • 休みを満喫できるようになったとき

ここからは復職の条件を整えて、働き始めるだけになりました。

私の適応障害は2カ月で解決したと言ってよいでしょう。

心身に異常をきたしてから早い段階で通院を選択したのはベストだったと思っています。

あのまま続けていたら鬱病になっていたと思うし、回復までにもっと長い時間を要したはずです。

もし、自身が適応障害なのでは?と感じている方が居たら、無理はしすぎずないようにしていただきたいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー
PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー
タイトルとURLをコピーしました