こんにちは。久々の連休だったじんまいです。
有意義に過ごそうと思っていたのですが、ほぼ全ての時間をゲームに費やしてしまいました。
数年前、一人暮らしだったこともあり、同僚と朝から晩までApexをやってました。
それは狂ったように熱中して、当直明けや夜勤明けで食事の時以外は全ての時間やってたくらいです。
そんな同僚からの「久々にやらん?」の連絡。
この連休でやった事といえば、
- 通院
- 料理
- 水耕栽培の種まき
- APEXのランク
です。7割方Apex漬けの連休でした。

やらかした!ゲームで休み終わってしまった…とガックリきました。
通院
私は滅多に熱も測りませんし病院にも行きません。
数字や医者の話で体調不良が気のせいじゃないことが確定されると、具合が悪い気がしてくるからです。

これダメだわって時はもちろん行きますよ!
ですが、今回は病院で診察を受けました。
1週間前くらいに微熱が出たあとの数日間、喉の調子がおかしく、声が出なかったり咳が止まらない状態でした。
長引くなぁくらいにしか思っていなかったのですが、
- 咳がひどく夜も途中で起きる
- 固形に近い痰が出る
- 咳のしすぎで胸の辺りが痛い
と、普通の風邪じゃなさそうだなと思いました。
ちょうどテレビで百日咳の話もみていたので、感染する奴だったら嫌だなと思い、休みに入って朝イチで病院に行ってきました。
事前に病院に連絡したら予約もなしでOKとのこと。いざ行ってみるとガラガラで空いていたため、割とすぐに呼ばれました。
レントゲンと呼気検査をすることになりました。
レントゲンの方は問題なし。肺は綺麗とお墨付きをいただき一安心!
やっぱりただの風邪じゃんか〜と思ったら、呼気検査の数値が51ある。と。正常値は20以下と言われました。
間違いなく咳喘息ですね。
との診断をいただきました。
人生初の吸引型の薬を出され、苦戦しながら服用しています。
深く勢いよく吸おうとすると咽せてしまうので、ゆっくり長く吸うのを意識しています。

呼気検査も息を吹き込む強さが難しかった…
ちゃんとした薬ってすごいですね。服用し始めて咳がピタッと止まりました。
市販薬では全く効果なかったので、身体の調子が悪い時は面倒くさがらずに通院した方が、結果として早く楽できますね!
料理
我が家では節約をするために自炊をしています。
最近は同居人も残業が多く、外食やテイクアウトに頼ることが多かったです。
この2日間は外食せず、全て自炊することができました。
作ったメニューは以下の通り(いつも写真を撮り忘れるorz)
- 和風きのこパスタ
- 豚焼肉定食
- 豚肉とチンゲンサイのオイスター炒め
- もやしと鶏皮の中華炒め
- 釜玉うどん
自炊をすれば1食300円程度で済ませることができます。
外食やテイクアウトだと安くても500円。軽く1000円を超えてくることも多いです。
我が家は二人暮らしなので、自炊による節約効果は倍になります。
資産形成をする上で絶対に外せない自炊をサボらずにできたのは自分を褒めてあげたいです。
水耕栽培の種まき
我が家は室内で、葉物野菜の水耕栽培をしています。
ベビーリーフやリーフレタス、サンチュ、サラダ菜などを育てています。
水耕栽培とは土を使わずに、肥料と水を混ぜて作った溶液に、根っこを漬けて生育する栽培方法です。
土を使わないので虫が沸きづらく、衛生的に家庭菜園が楽しめます。
春になり、暖かくなったことで今まで育てていた作物たちはトウ立ちをしてしまいました。
トウ立ちをすると
つぼみを付けて花を咲かせるわけですが、葉っぱも姿を変え、硬く苦いものになってしまいサラダとして使うには向かなくなってしまいます。
炒め物などに使えないこともないのですが、それでも美味しくないので食べない方が大半だと思います。
我が家でも食べれる部分が減ってきたため、一度リセットして初めから育て直すなために種まきをしました。
水耕栽培の種まきは、培地と呼ばれる土の代わりになる物に種を一つ一つ植えていきます。
私は100均で売っているスポンジを切り取り培地にしているので、細かい作業です。

Apexのマッチング待ち時間でコツコツ進めました。
水耕栽培の始め方は別で記事にしたいなと考えています!
Apexランク
私は数年前、職場の同僚とApexというFPSゲームばかりしていました。
Apexは3人1組のチームでバトルロワイヤルを生き残ることが目標のゲームです。
それこそ朝から晩までやって、翌日職場で反省会したりと、それは楽しいゲームライフでした。
中でもランクマッチでは、自身の活躍、チームの活躍でポイントが増減し、一定ポイント貯まると称号がもらえます。
対戦相手も同じくらいの強さのチームが集まるようにできているので、自主練したり地形の勉強をしたり試行錯誤が大切なゲームで、ランクを上げるためにみんなで頑張っていました。
その同僚たちも、部署異動や退職でバラバラに。次第にApexとの距離も離れていき、あまりプレイしていませんでした。
そんな中、久しぶりにやろう!と連絡が。

しかも、みんな時間があるときた…タイミング良すぎ…
軽い気持ちで始めたが最後、久々ということもあり近況を話しながらですが、半日以上を費やす結果に…
ランクはシルバー2→プラチナ3とかなり上げれましたが、、、

やっちまった!!
という気持ちが強かったです。
やりたかったこと
正直な話をすると、やりたかったことがいくつかあります。
筋トレとブログ投稿です。
今の部署では、1日ずっと椅子に座って長時間勤務しているので、腰や背中、首が明らかに痛くなってきています。
仕事を終えて家に帰ると、もう寝る時間な生活のせいで運動もできていません。
今回の休みこそ、筋トレをして少しづつでも習慣を取り戻そうと思っていたのです。

意思が弱くてゲーム漬けになったけどな!
ブログの記事投稿もやりたかった事です。
大体の作業は通勤中にスマホでやってしまいますが、そうもいかない物もあります。
Excelでの資料作成などで、3月の家計簿をまだ整理し終わっていません。
3月は残業がとてつもなく、休みが1日しかなかったこともありストレス発散のための浪費が多かったです。
中でもビーフジャーキーをかなり食べた記憶があり、これだけで3000円くらいはいってるんじゃないか…?と恐れています。
という感じで、やろうと思っていたことがやれなかったので、やってしまった感が強く、勿体無い休みの使い方をしてしまったと感じてしまいました。
まとめ
今回はいつもと毛色の違う、久々の休日の過ごし方という日記でした。
こうして改めて振り返ってみると、予定通りではないにしろ充実した休みだったのかな?と今は思っています。
ゲームだったからやっちまった感が強いだけで、事実だけ見ると『古い友人と趣味で遊んだ』ということになります。

無趣味だって言ってるけどゲームも立派な趣味だよね!

何百時間もやってるんだから立派な趣味だろ…
病院もそうです。予定になかったものの、診てもらって薬出してもらったおかげで、体調も良くなってきています。
こうやって考えていくと、ますますFIREしたいと感じてしまいました。
私は貧乏性のマイナス思考なので、数少ない休みを遊びに使ってしまうと、もったいないことをした…と後悔や虚無感を覚えてしまいます。
サイドFIREでもいいから、しっかり休みがある状態であれば心から楽しめると思うんです。
FIREした後に自身が人生を楽しめているのか。今はわかりませんが、いつか達成して自分の心境を知りたいです。
今後も細々とFIRE目指してがんばります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント