交代勤務は辛い!やめておけ!おすすめしない理由と対処法を夜勤社畜が解説

人生観

こんにちは。社畜のじんまいです。就職して早10年、様々な勤務体系で働いてきました。
そんな私がマジでやめとけ!と声を大にして言いたい勤務体系が一つあります。

交代勤務はやめとけ!!

特に1週間単位などの短期間で勤務時間が切り替わるものはほんっとにNGです!

この記事を読むと

交代勤務を続けるとどうなるか
なぜ交代勤務をおすすめしないのか
やらざるを得ない時の対処法

が分かります。

結論言ってしまえば、心身ともに削れていきます。
私に合っていないだけかもしれませんが、交代勤務で働いている全ての人に敬意を表するレベルで大変な仕事です。

じんまい
じんまい

手っ取り早く稼ぐには夜勤はつきもの!

未来人参
未来人参

そんな考えでも交代勤務はダメなのか…どんだけヤバいんだ…

今まで経験してきた勤務形態

交代勤務の話を早く聞きたい!という方はコチラ!

世の中の大半の仕事は、朝に出社して夕方帰る。そんな日勤で土日休みが主流です。
ですが、当然違う職業もあります。たとえば

コンビニ店員、ホテルマン、ビルメン、警備員、
医療関係者、介護士、警察官、消防士、駅係員など

社会のインフラと言っても過言ではない職業が多く当てはまります。

私がメインでやってきているのは24時間勤務でした。2日分(実働8時間×2=16時間)を1日で働き、翌日が非番、その次が休み。それを延々と繰り返します。1ヶ月のイメージは↓のような感じです。

これなら、

月に10回しか出勤しなくて良いんじゃん!
3日に1回の勤務でいいとかラッキー!
通勤回数も少なくなって楽ちん!

と思う方もいると思います。
私も就職活動中にこのような文言に誘惑されましたし、実際にメリットとして感じてもいます。

ただし、人手が足りていない場合にはこのような勤務になってしまうこともあります。

はい、デスマーチですね(笑)
正直キツイです。ですが、大抵の24時間勤務や夜勤の時には数時間ですが仮眠もあります。

夜に寝る。朝日を浴びる。そういう意味では生活リズムが作りやすいのです。

慣れてさえしまえば、泊まり勤務特有の身体へのダメージは思っているより少ないと思います。
※残業しまくり労働時間マシマシの場合は単純に過労のダメージはあります!ほどほどに!

私は今までこんな感じで超勤(残業・休日出勤)をしまくって年収をカサ増ししています。
ある意味、複業のようなものだと考えています。
残業で稼ぐのは時間の切り売りになってしまいますが、考えようによっては悪いことではないと思っています。

副業を始めるか、残業して稼ぐか迷っている方はこちらもどうぞ↓

じんまい
じんまい

残業も副業も、自身の身体と相談しながらほどほどに取り組みましょう。

未来人参
未来人参

身体を壊したら元も子もないもんな

ついに本題です!こんなクソ素晴らしい労働体系で激務してきた私でさえ、

やめとけ!

というのが交代勤務です。

交代勤務のメリットデメリット

今回は、私が経験した2交代勤務のお話をしていきます。

さっそくですが、デメリットです。

  • 頻繁に生活リズムが変わる
  • 慢性的な寝不足
  • 勤務日は自分の時間は無い
  • 意識しないと太陽を浴びない日がある
  • スケジュールを合わせづらい
  • 体調不良
  • 精力減退

はい、シンプルに体調悪くなります。自律神経が乱れるのが原因だと考えていますが、ジワジワとメンタルを蝕み精神的にもどんよりとしてきます。

2交代なので3交代とは違って1回あたりの勤務時間も長くなります。
24時間勤務と違って毎日出退勤が発生するのが仇になり、プライベートの時間がほぼ取れません。

メリット?正直ほぼ感じていませんが…敢えて言うなら

  • 日勤の仕事より稼げる
  • 24時間勤務と比べると仮眠時間が無い分、効率的に夜間割増賃金が稼げる
  • 毎日家に帰って自宅で寝れる

それくらいなもんですね。正直、デメリットと見合ってはいないと感じています。

マジでやめとけ交代勤務

2交代と言っても会社によって様々な分割形態があると思います。

よく見るのが
週のスケジュールが4日労働の3日休みになっているものがあります。
休みと言っても夜勤明けの場合は1日丸々の休みではありませんので2.5日休みくらいの感覚です。

時間でいうと、日勤と夜勤をきっちり半分に分けて、実働10時間で休憩2時間のパターンですね。
私の勤務形態もこのパターンに近いです。

交代勤務の求人にも似たような感じで書かれているのをよく目にします。
そうすると私たち労働者がイメージするのは以下のような勤務でしょう。

じんまい
じんまい

おぉ…?めっちゃ楽そう?

コレですら、交代勤務はやめとけ!と声を大にして言いたい。確かにパッと見はかなり魅力的です。FIREを目指す民なら一度は夢見る、週休3日をほぼ達成できます。

ですが大きな落とし穴があるのです。
こんな綺麗な勤務体制を組めるのは人手が足りている職場だけ

人手が足りていない場合は休日出勤もマシマシで↓のようになります。

日勤夜勤がごちゃ混ぜ、休みも不定期な地獄の勤務になります。人員を埋めるだけで精一杯なのです。

私は正直舐めていました。前述したように過酷な24時間勤務の経験があったからです。
休みも多いし毎日家にも帰れる。自分の布団で6時間弱は寝れるんだから余裕っしょ!と。

家に帰っても寝るだけという、消極的休養の取り方しかできなくなっていきます。
シンプルにプライベート時間が皆無になってしまうんです。
1日のスケジュールがこんな感じになってしまいます。

メンタルの安定には積極的休養が必要と言われています。
ですが、あまりにも激務だとそんなことしている余裕はありません。

結果、心のリフレッシュもできず、規則正しい生活もできないために自律神経も乱れ、心身共に壊れていく負のスパイラルに入り込んでしまいます。

腰や胸、背中が痛かったり、常に微熱であったり、めまい、立ちくらみ、強烈な眠気(気絶に近いです)、吐き気、頻尿、お腹の調子も悪くなったりと書き出したらキリがありません。

こんな状態ですが、健康診断の数値に問題はないのです。本当にやらない方がいいですよ。交代勤務。

じんまい
じんまい

分かりやすく病気と言ってくれた方が気が楽なんだよ…

対策として取り組んでいること

もし、交代勤務の仕事を探すのであれば以下の点には注意してください。

  • 日勤と夜勤の変更サイクルは2週間以上(できれば1カ月単位)
  • 日勤夜勤がごちゃ混ぜにならず、サイクル通り運用されている
  • 残業(休日出勤)が少ない

ただ、吟味する間もなく交代勤務をやらざるを得ない時もあると思います。

いくつか対策をしてみた結果、私なりに少しは効果があったかな…と思えることを紹介していきます。共通して言えることは、交感神経と副交感神経にメリハリをつけて自律神経が乱れすぎないよう意識しています。

日光を浴びる

人間は昼行性の生き物です。太陽が出ている時には交感神経が優位になり活発的に、太陽が落ちたら副交感神経が優位になりリラックスするようにできています。

太陽光を浴びることで幸せホルモンであるセロトニンが分泌され、精神的に安定しますし、睡眠ホルモンであるメラトニンはセロトニンを材料に作られます。

ですので、起床後に早い段階で日光を浴びることで体内時計がリセットされ、自律神経が整いやすくなります。夜勤をやっていると太陽光を浴びれないことも多いので、意識的に浴びるようにしています。

引きこもり生活を続けているよりも、身体のダルさが軽減されるような気がしています。

じんまい
じんまい

慢性的な日光不足になると精神的に落ち込んだり、不眠症になりやすくなるので注意が必要です!

運動習慣

運動には自律神経を整える効果や、セロトニンやエンドルフィンの分泌を促すことでメンタルのリフレッシュなど、健康にいい効果がたくさんあります。

特にランニングと筋トレは大きく効果があったと感じています。

私の場合ですが、ガッツリやる必要は無く、ランニングなら週に2、3回で1回あたりも20分くらいでも十分に効果がありました。
筋トレもジムに通う必要はなく、自宅での自重トレーニングで十分だと思います。

なぜこの2つかと言うと、どちらも誰かと競う必要がなく、1人で好きな時にできるのが大きなメリットでした。

じんまい
じんまい

誰とも争わないのでストレスがかからずスッキリできますよ!

筋力も付きますし血行も良くなり、身体のコリもほぐされたような気がして、身体の重さが軽減されています。結果的にメンタルにもいい影響を及ぼしているように感じています。

ただし、オーバーワークなど過度なトレーニングは交感神経が興奮しすぎて、自律神経に逆効果という話もあります。無理のない、心地よく感じる範囲で継続するのが大切です!

未来人参
未来人参

人間も「動物」だから動かないのは健康によくないんだな!

寝る前入浴・朝シャワー

37℃〜40℃程度のお湯に15分くらいゆっくり浸かると副交感神経が優位になってリラックスできるそうです。

身体の深部が温まり、血行が良くなることで自律神経も整います。

逆に、熱いお湯(42℃以上)になってしまうと、交感神経が優位になって身体も興奮状態になってしまうそうです。
ですので、寝る前はぬるめの湯船に浸かり、朝は少しだけ熱めのシャワーを浴びるように意識しています。そうすることで交感神経に切り替わり目覚めが良く、活発に活動できているような気がしています。

じんまい
じんまい

心臓や肺への負担が気になる方は半身浴もおすすめです。

未来人参
未来人参

冬はヒートショックにも気をつけよう!

サプリメント類

飲んでる最中はそこまで効果を実感していませんでした。

身体の調子が悪くなってから思い返してみると、サプリメント類も面倒くさがって飲まなくなっていたなーと気づきました。

正直、サブリミナル効果の類なような気もしますが、藁にもすがる思いで意識的に飲むようにしています。今はビオスリーとビタミン剤、亜鉛、ときどき養命酒を飲むようにしています。

ビオスリーは飲み始めてから、耐えがたい腹下しの頻度が減ったような気がします。今後も継続していきたいと思っています。

まとめ

交代勤務はシンプルに具合が悪くなるぞ。というお話でした。
お金は稼げますが本当にオススメしません。割に合ってないです。

本業を頑張ることでFIREを目指している私がいうのもなんですが、身体が1番の資本です。
無理をしすぎて、働けなくなってしまってからでは遅いのです。

皆さんも無理はし過ぎずにお過ごしください。
最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました