こんにちは。楽天経済圏に浸かり初めて早6年が経ったじんまいです。
昨今、流行りのポイ活でも特におすすめできるのが楽天経済圏です。
無料サービスが多く、ポイント還元率が高い。ポイ活をしながら資産形成までできてしまうのが強みです。
6年間で獲得した楽天ポイントは45万ptを突破しています!

そんな私が、楽天経済圏を始めるなら先ずはコレから!というサービスを解説していきます。

サービスが多すぎてよく分からないんだよなぁ…

おすすめ順に紹介していきますので、まずは必須のサービスから始めてみましょう!
楽天経済圏のメリット
楽天では、楽天市場という通販ECサイトを中心に様々なサービスが提供されており、『スーパーポイントアッププログラム(通称SPU)』と、『お買い物マラソン』いうイベントが開催されています。
どちらも楽天ポイントがガッポリ貰える神制度で、うまく使うことができれば節約につながります。

この2つが楽天経済圏に参加する理由と言っても過言ではありません!
SPUは楽天サービスを利用しているほどポイントの付与率が上がっていき、お得にお買い物ができるというシステムです。
RPGで例えるならば、楽天市場というダンジョンに入る時に、装備品をつけていると攻略しやすいようなものです。
1つご紹介すると、楽天モバイルを使っていればキャンペーンにエントリーするだけで+4%のポイントがつくようになります!
複数のサービスを併用することで最大+17.5%になりますが、サービスごとに条件やポイント上限もあるので全てを活用する必要はありません。
今回は、経済圏に入るのに欠かせないサービスを重要な物から紹介していきます。
なお、月に2〜3回ほど開催される『お買い物マラソン』については別途、記事にしたいと思います。
SPU対象サービス

★★★は必須級です。費用が掛からず、使用頻度が高く経済圏に入るなら使わない理由がないサービスです。
★★は必須ではなく費用は掛かるものの、生活には必須のライフラインです。現在使っている物から乗り換えるだけでOKと検討しやすいサービスです。
★は費用が掛かるものです。獲得できるポイントより費用の方が大きく、節約という観点では適しません。SPU関係なく必要なのであればお得に活用できるので抑えておきたいサービスです。
まずは楽天3種の神器である
- 楽天カード
- 楽天銀行
- 楽天証券
から始めていきましょう!
★★★楽天カード
楽天経済圏への入館証レベルで必須アイテムです。
通常のお買い物でも100円利用で1pt(1%)のポイント還元があります。生活費を全てカードで払うだけで1000ポイントくらいは軽くついてしまいます。
今でこそ、1%のポイントが付くクレジットカードは珍しくないですが、まだまだ現役で戦える還元率だと思います。
さらに楽天市場でのお買い物なら2つのSPUで合計+2%追加で上乗せされます!
楽天カードを使って楽天市場で買い物するだけで簡単に3%のポイント獲得です!
しかも年会費が0円!
作って初回利用すれば数千pt貰えるキャンペーンも定期的に開催されているのでかなりのオトク具合です。

クレカ作ってポイントまで貰えるとかサイコーかよ…
★★★楽天銀行
2つ目の必須装備は楽天銀行です。
楽天銀行は楽天カードとの合わせ技で真価を発揮します。
楽天カードの引き落とし口座に指定することでSPU+0.3%
給与振り込み口座にするとSPU+0.2%
合計で0.5%の追加です。
たったのこれだけです。
楽天銀行自体にも強みがいくつもあります。
ハッピープログラムという優遇サービスがあり、預入金額や取引回数によって、ATM手数料や振り込み手数料が無料になります。
かなり地味ではあるのですが、引き落とし口座にしたり、給与受け取り口座にすることで数pt貰えます。
ランクアップ対象ポイントなので、ダイヤモンド会員になりたい人にとっては地味に嬉しいかもしれません。
ダイヤモンド会員になれれば、ETCカードの年会費無料などメリットがあります。

昔は金利も高かったんだけど、利上げでメガバンクに追いつかれてきました。

楽天証券と連携させると300万円以下の部分には年0.28%付くようになるから低いわけではないんだけどな!
★★★楽天証券
続いて、資産形成やFIREを目指すなら必須になってくる楽天証券です。
ポイントを含めて投資信託を月3万円以上購入&楽天銀行と連携を条件に、SPU+0.5%が加算されます。
米国株を月3万円買うことでもSPU+0.5%が加算されます。
両方を満たすのはハードルが高いですが、資産形成をしている人ならクリアを目指してもいいかもしれません。
また、投資信託の保有額に応じてポイントがもらえる『投信残高ポイントプログラム』があるので、FIREを目指す人にとっては力強い味方になりますよ!
★★★楽天ペイ
SPUの加算はありませんが、楽天ポイントの使い道を広げてくれる重要サービスなので紹介します。
楽天ペイは文字通り、楽天のバーコード決済サービスです。
楽天ではポイントが2種類あり、期限が短く使い道も限定された期間限定ポイントというものが多く獲得できるポイントになっています。
そんな使い勝手の悪い期間限定ポイントが、楽天ペイを使えば、楽天ポイントの使えない実店舗でも簡単に使うことができます。
コレ、本当にすごくて、スーパーやドラッグストアでも使用できるんです。普段のお買い物を楽天ポイントで払えます。
高還元だけど同じお店でしか使えないポイントシステムとの決定的な違いです。楽天経済圏では、ポイントがほぼお金のような感覚で使うことができるのです。
★★楽天モバイル
昔こそ、通信品質が悪いと言われていた楽天モバイルですが、最近はかなりマシになりました。
満員電車や地下鉄では厳しい時もありますが、全く繋がらないということは減りました。
何より、楽天最強プランが文字通り最強なんです。
使用したデータ容量によって値段が変わる方式なのですが、20G以降は税込3168円で無制限使い放題なのです。
よくある通信速度制限も無いため、ポケットWi-Fiのような使い方すらできてしまいます。

速度を求められる使い方をしないなら楽天モバイルだけで十分説あるぞ!
SPUも+4%で、上限は2000ptと他のサービスと比べると美味しいです。
格安SIMに変えるついでにポイントも貰える!一石二鳥ができるのが楽天モバイルです!
★★楽天ひかり
楽天の光回線です。昔、楽天モバイルとセットで無料になるキャンペーンがあり、その時から使っています。
使い勝手としては全く問題ありません。
テレワークやオンラインゲーム(Apex)でも使っていますが不自由を感じたことはなく、FPS10台をキープしていることも多いです。
SPUは+2%で上限は1000ptです。
今は「最強おうちプログラム」という、楽天モバイルと併用すると毎月1000pt貰えるキャンペーンがあるようですが、既存ユーザは対象外です。
新たに契約する人は条件を確認して挑戦してみてくださいね!
★★楽天でんき
楽天でんきは楽天の電力会社で、前月の支払いが5500円を超えているときにSPU+0.5%が有効になります。

5500円なら普通に行っちゃうよな!
SPUでの獲得上限は1000ptです。
こういったインフラ系のサービスは、現状使っているものと質は変わらずに、一度の手間で効果を発揮し続けるのが大きな利点です。
楽天でんき自体にもポイント還元のサービスがあるので、今お使いの電力会社よりも安くなるのであればおすすめです。
ちなみに、お恥ずかしながら私は使っていません。

めんどくさがってサボっていたら早2年…

めんどくさい事こそ早めにやろうな!
★楽天ブックス
楽天ブックスはその名の通り、楽天市場にある本屋さんです。
1回の注文で3000円以上購入した月に有効化され、SPU+0.5%が加算されます。
ですが、獲得上限ポイントが500ptと少額なので無理して狙う必要はありません。
欲しい本をすぐに購入せずお気に入りリストに登録しておき、お買い物マラソンに合わせて買うくらいで十分です。
★楽天KOBO
楽天KOBOは楽天市場で電子書籍を取り扱っているショップです。
こちらも同様、一回の注文で3000円以上購入した月のSPUが+0.5%されます。
ただ、楽天ブックスと全く同じで獲得上限も500ptなので無理して達成する必要はありません。
まとめ
何から始めて良いか分からない初心者向けの楽天経済圏への入り方でした。
とりあえず無料で使える3種の神器から揃えていって、普段の生活で使っているものを少しづつ楽天に切り替えていくのがおすすめです。
サービスが多くて難しく感じてしまう楽天経済圏ですが、カンペキを目指さずに気楽に始めてみましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント