一括投資と積立投資はどっちがいい?メンタルが弱いなら積立がおすすめ!

投資

こんにちは。積立投資歴5年のじんまいです。

最近のプチ下落相場は2022年を思い出しますね。ジワジワと下がり続ける感じでイヤな感じです。

今回はそんな相場の中、

新NISAが始まったけど、一括投資と積立投資のどっちがいいの?

というお話です。

握力やメンタルが弱めな方(豆腐メンタル)の場合はどちらの手法を採用すべきか考えてみたいと思います。

投資初心者やリスク許容度の低い方の参考になればと思います。

この記事を読むと

・一括投資と積立投資の特徴
・それぞれに向いている性格

が分かります。

結論を言ってしまうと、メンタル弱目の方を含め、大多数の人はドルコスト平均法による積立投資がオススメです!

一括投資の特徴

一括投資とは言葉の通り、持っている余剰資金を全て、一回の投資でリスク資産に振り分けることです。

その性質上、短期ではボラティリティが大きく感情を揺さぶられることもある投資法です。

タイミングが悪いとガッツリ下がることもあるので、長期投資の意思が揺らぐこともあるかもしれません。

未来人参
未来人参

上級者向けの投資法と言えそうだな!

じんまい
じんまい

360万円をポンと入れれるメンタルの強さがすごい!

新NISAの年初一括民と言えば、ボーナス投資の設定を活用することで1月に360万円の投資を終わらせてしまい、1年の枠を埋め切っている人たちのことを指します。

投資の鉄則で、長期間継続するべきというお話があります。

資産をリスクに晒す期間が長ければ長いほど、複利的に資産額は伸びていくからです。

なぜなら、世界経済は成長をし続けるという前提があるからです。

成長が続くのであれば一刻も早く投資をするべきであり、理論上は一括投資が最高効率と言われています。

一括投資が向いている人

一括投資が向いている人は以下の通りです。

  • リスク許容度が高い人
  • 価格変動に慣れている人
  • 下落相場でもじっと耐えれる人
  • 理論値や期待値が好き
  • 効率の良い方法が好き

投資に慣れており、積極的にリスクを取ってでも大きな利益を得たい。

そういう方に向いています。

ですが、最適解以外はありえない!といった尖った人や、勤勉で物事を理詰めで取り組むタイプの人でないと継続するのは難しい手法です。

なぜなら、並大抵のメンタルではそのボラティリティの激しさに揺さぶられてしまうからです。

メンタルを補強するためには相場の歴史を知り、高いマネーリテラシーを身につけることが求められます。

いやいや何があっても売らないだけでしょ?大丈夫!

という方もいますが、実際の下落相場は想像以上にメンタルに来ます。

対した暴落が起こっていないにも関わらず、新NISA損切りがバズったり、証券会社から投資家を落ち着かせるメッセージが発表されるのがいい証拠です。

この投資法で大丈夫なんだ!という強い自信と裏付けが必要なのです。

以上のことから、初心者には当然向いておらず、玄人向けの投資手法です。

積立投資の特徴

積立投資とは、余裕資金を複数回に分けて投資する方法です。

有名な手法に『ドルコスト平均法』というものがあります。

これは、定期的に決められた額を、決められた商品に投資する方法です。

この投資法の良いところは、

  • タイミングを測る必要がない
  • 価格が高い時は少しだけ、価格が低い時は多くの資産を買える
  • 時間的分散になる

ということです。

・価格が上がれば
 →資産が増えてラッキー!

・価格が下がれば
 →バーゲンセールでラッキー!

というようにどのような相場であってもポジティブでいられる考え方ができるので精神的に向き合いやすい投資法です。

投資タイミングの分散ももちろんですが常に同額を投資することで、為替や景気の影響を少なくして平均に近づけることができるのも強みです。

結果、一括投資と比べるとボラティリティも低い傾向があり、気持ちが揺さぶられて狼狽売りすることも少ないです。

積立設定をした後は淡々と入金していくだけですので、投資以外のことに注力することができます。

FIREを目指す場合であれば、稼ぐチカラ節約するチカラを伸ばすことに集中することができます。

インデックスの積立投資は地味ですが、続けるだけで誰でも平均点が取れる。再現性があるのがいいところです。

積立投資が向いている人

積立投資が向いている人は以下の通りです。

  • リスク許容度が低い人
  • 価格変動に慣れていない人
  • 下落相場でもポジティブでいたい人
  • 最高効率よりもストレスを少なくしたい人

投資初心者や手持ち資金の少ない人、日々の値動きがストレスに感じるメンタルが強くない人にオススメです。

積立投資はその性質上、日々の値動きを気にする必要がありません。

値下がりしても買い下がることで平均取得価格を下げることができるからです。

一括投資と比較するとパフォーマンスで劣る可能性が高いですが、そこまでの大きな差にはなりません。

それよりも、投資を続けることが出来ない方がリスクでしょう。

ストレスが全く無いわけではありませんが、タイミングの分散効果があるため、どのような状況下でも自信を納得させることができるのが大きな利点です。

狼狽売りでの退場を防げるので初心者だけでなく、玄人でもこの投資法を好んでいる人は多いです。

結論:積立がオススメ!

結局、万人にオススメできるのは積立投資です。

理論上最適解と分かっていても我々は人間です。感情の生き物なのです。

自身のお金が掛かっている投資においては一段と感情が揺さぶられます。

ゲームをやる方は想像してみてください。

まだゲームオーバーになっていないけど、ライフポイントが少ない時って焦りますよね?

緊張して手が震えたり、普段はしないミスをしたり、正常な判断が出来なかったり。

それと同じで、一括投資で生き残れるのはメンタル強者のみなのです。

私も悩みに悩みましたが、一括投資はせずに積立を継続しています。

年初一括して今の相場だと、精神的にはかなり辛そうだなと思うので結果的には正解でした。

未来人参
未来人参

一括する資金が無いだけだろ!

退場しないことを第一に、細くても長く投資を続けていきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました