【PR】
FIRE

高卒低年収でもファットFIREは可能?現実的ではない理由。必要資産と貯蓄額

始祖であり王様である『ファットFIRE』生活費を絞ることもなく、贅沢費すら資産収入(不労所得)で賄ってしまうFIREのことをいいます。別名『フルFIRE』当然、1秒たりとも働くことはありませんし、お金に対する不安はこれっぽっちも感じないでし...
投資

【新NISA運用実績】2025年9月時点の評価額を公開!アノマリーを覆す強さ!

こんにちは。じんまいです。夏枯れ相場とならなかった8月に続き、9月も右肩上がりで好調な相場だった感覚です。実際、日経平均は5%を超える上昇を見せ、S&P500も3%後半の伸びを見せました。どちらも荒れることなく緩やかに上がっており、投資初心...
投資

連立離脱で高市トレードの反動か?乱高下・暴落に備えて知っておきたい過去の相場

高市氏が新総裁になって、期待を元に膨らんだ日本の株式市場。日経平均46,000円付近だったのが、一気に48,500円まで急上昇しました。1週間で2,000円以上の値上がりをしています。それだけ『高市氏が総理になる』というのはポジティブサプラ...
節約

生命・医療保険は必要か?公的保険でも十分かも?FIREを目指す時の考え方

社会人になったからには保険には入らないと。そう言われたことはありませんか?民間保険の営業マンや会社の上司、先輩、もっと身近だと両親。周りの人が当り前のように加入している民間の生命・医療保険。みんな入っているから。と流されて加入していませんか...
節約

格安SIMのオススメは楽天モバイル!FIREするためには楽天サービスで固めるのが最強!

FIREを目指すにあたって、日々の生活費を最適化して家計をスリムにするのは間違いなく必須。特に、固定費の削減は急務です。なぜなら、家計に占める割合が大きく、半永久的に続く出費だからです。そんな固定費を削減するのであれば、まずはスマホの契約を...
節約

年間100万円を貯めてFIREを目指す!年収別に生活費として使える年額を解説

年100万円を貯めるには生活費はいくらまで?手取りを年収の75%で概算し、年収別の「月の上限」を早見表で解説。
FIRE

FIREまで年間いくら貯めればいい?高卒低収入は年100万or貯蓄率35%目安!

FIREを目指すため、年間でいくらほどの貯蓄ないしは投資をしなければいけないのでしょうか?FIREのタイプや、現在の年齢、FIREを達成したい年齢にも左右されてしまうため、一概に答えはありません。当ブログでは、『高卒低年収の会社員でもFIR...
節約

サブスクは見直し必須!入りすぎない工夫と解約OKな基準解説。FIREのための固定費節約

すっかり生活になじんだサブスクリプション。皆様も活用されていますでしょうか?月額料金を払えば期間中は使い放題。映像作品や音楽だけでなく、様々なサービスが展開されており上手に使えば生活を彩り、節約にもつながるお得なサービスです。ですが、そんな...
投資

高配当・優待株投資を辞めてインデックス投資家になった理由。NISA枠の最大活用

私は数年前まで、高配当株と優待株をメインにした個別株長期投資をしていました。指数には勝てていなかったものの、安定して利益を出しており自身にあっていたためメンタル的にも負担が少なく、長期投資をするにはピッタリの投資法でした。それなのに現在は保...
投資

投資初期に後悔したこと、やっておいて良かったことを高卒投資歴5年目が解説

こんにちは。投資を初めて丸5年が経ったじんまいです。この5年間はあっという間でしたが、投資をやっていて本当に良かったと思っています。短期的ではありましたが、ウクライナ戦争や植田ショック、関税ショックなどの下落局面も経験し、投資家として少しは...
【PR】